7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

龍ケ崎市議会 2019-12-06 12月06日-02号

しかし,今はその晩婚化対策のためにも婚活も含めて,そして,さらにはマタニティーブルーなどの対策として産後ケアなど,すき間にあるものも一つずつ政策のご提案をいただきながら,今,充実をしてきているのではないかなと思います。 

鹿嶋市議会 2017-02-24 02月24日-議案上程、説明-01号

子どもの健やかな育成を図るため、市独自で医療費助成を行う「特別助成医療福祉制度」を初め、第3子以降の子育て支援する「子宝手当支給事業」、少子化要因でもある未婚化晩婚化対策として、出会いの場の創出や結婚活動をサポートする「結婚活動支援事業」をスタートさせたほか、保育所定員の拡充などにより保育所待機児童ゼロを達成するなど、「結婚、妊娠、出産、子育て、教育」の切れ目のない支援を図り、「子育てするなら

石岡市議会 2014-03-03 平成26年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2014-03-03

続きまして、4項目の、いばらき出会いサポートセンター当市のかかわりについてでございますが、いばらき出会いサポートセンターは、少子化の大きな要因である未婚化晩婚化対策として、当市と同じように、結婚相談業務出会いの場となるパーティー開催事業等結婚支援を行うほか、県内市町村に対する支援を行っております。

大子町議会 2013-12-09 12月09日-02号

そこで、町では平成21年度から未婚晩婚化対策重要課題として位置づけ、企画観光課担当部署とし、独身男女出会い機会をつくる各種事業を実施しております。主な事業として、年2回、町主催婚活パーティーを開催するほか、成婚者1,000組以上の実績がある「いばらき出会いサポートセンター」への入会金を助成するベストパートナー助成金を交付しております。 

行方市議会 2012-09-04 09月04日-03号

今後も嫁不足や少子・高齢化の解消に向けて、また、若者未婚化晩婚化対策の一環として婚活支援事業を実施してまいります。 次に、農業後継者就農促進農地集積等による規模拡大に向けて、認定農業者意見等をまとめて、人・農地プラン作成準備を進めております。このプランは、農業者後継者耕作放棄地の増加など、地域の問題の解決を図るためでございます。

鹿嶋市議会 2008-12-12 12月12日-一般質問-04号

平成15年に設立をされました鹿嶋まちづくり中央委員会、現在は鹿嶋まちづくり市民懇話会と名称を改めて活動していただいておりますが、その中の賑わいまち専門部活動として、若者出会いと交流の機会を創出し、若者の参加による賑わいのあるまちづくりを目指しながら、少子化晩婚化対策にも役立つ事業企画、実施をされております。

  • 1